業務改善コーチング
- 研修の意図・目的・概要
激動の経済環境や社会状況の中で、現在業績を伸ばし続けている企業は、人材育成に成功している企業とも言われています。
これまでの経営の資源は「人、物、金」といわれた時代から、今「人、人、人」の時代に推移しています。
組織の継続的な成長や発展は、「いかに自ら考え行動するリーダーやスタッフを育成するか」にかかっています。
社員一人ひとりが自ら考え行動し、自立できた時、それぞれの自発性が発揮され、組織は活性化した集団になります。
■研修の意図
業務改善コーチングでは、社員一人ひとりの可能性を活かしながら、経営者の想いを浸透させた組織を創っていきます。また風通しが良い、お互いを認め合える組織を創ることで、組織のコミュニケーションの質が向上するとともにチームワークも強化されます。
■研修の目的
・企業理念を社員・スタッフに浸透させる
・社員が一致団結して同じ方向を目指し進むようになる
・社員が企業発展の意識を持ち成果を作り出す
・売り上げアップ・店舗拡大・業績アッププロセスを知る
・社員一人ひとりのパフォーマンスを高める
■プログラム概要
- 経営者の1to1コーチング
- 管理職(支社長・支店長・店長)の1to1コーチング
- グループコーチング(※1)
- 戦略会議(ファシリテート含む)
- リーダー育成・人材育成プログラム
- その他、CS・接遇・モチベーション研修プログラム
※1 グループコーチング
階層別あるいは同一部門のメンバーなど、ある共通項のグループに対して1対複数の対面コーチングを行います。個人の問題からチームの問題へと意識が共有化され、グループの共通意識をもったコミュニケーションは社内に一体感を創り出し、相乗効果を生みます。
※プログラム内容につきましては、ご要望をお伺いした上で御社独自のプログラムをカスタマイズさせて頂きます。
■お申込み・お問い合わせ
お申込、お問い合わせは、お申込・お問い合わせフォームからお願い致します。
また、電話・FAXでも受け付けております。
TEL:092-771-1550
FAX:092-771-1520