コーチング研修
- 研修の意図・目的・概要
- 研修の様子
社員自ら行動を起こし、考えを発展させ、活性化した企業にすることを目指したコミュニケーション手法を学びます。
■研修の意図
現在様々な企業でコーチング(※1)研修が導入されています。社員自ら行動を起こし、考えを発展させ、活性化した企業にすることを目指して、コーチングが多くの企業で取り入れられています。
コーチングで部下や相手の考えを引き出し、気づきを与え、結果を創る人材へと導きます。
コーチング研修は、基本研修・レベルアップ研修・1to1コーチング(※2)と各種取り揃えております。
※1 コーチング…相手の自発的な行動を促すコミュニケーションの技術です。『目標達成や、障害を打開するための答えや能力はその人自身が持っている』という考えに基づき、質問や提案、承認などによって相手の考えや能力、知識などを引き出し、目標を達成するための最善の方策について話します。そして確実に行動が起こせるように継続的なサポートをしていきます。そのため、組織のマネージャーにとって必須のスキルとされており、ビジネスの場で導入が進んでいます。
※2 1to1コーチング…上司対部下など1対1で行うコーチングのことです。
■研修の目的
~コーチング基本研修~
・部下や相手との信頼関係をいち早く築くことができる
・部下や相手の褒め方・認め方の表現ができる
・部下や相手が多くを語れる問い掛けができる
・会話から行動に気づかせる
■プログラム概要
~コーチング基本研修~
- 行動を制御するものとは
- コーチング理論
- スキル活用
- 質問の仕方
- コーチングの構造
※プログラム内容につきましては、ご要望をお伺いした上で御社独自のプログラムをカスタマイズさせて頂きます。
■お問い合わせ
このプログラムへのお問い合わせは、お問い合わせフォームからお願い致します。 また、電話・FAXでも受け付けております。
TEL:092-771-1550
FAX:092-771-1520